魚つかみ取り
2014年08月28日
先週の日曜日にスーパーやまのぶさんで子供向けに「魚つかみ取り」があったので子供と一緒に行った時の様子を少し紹介します。

予約制で時間で区切って一日何回かやってました。うちは朝一番のやつに参加。
受付で魚を焼く時の竹串をいただき、スタート(^^)

魚はニジマスかな?
活きが良くてなかなかかなつかめないけどめっちゃ楽しくはしゃいでました(^^)

捕まえた後はすぐ横でお兄さんにさばいていただいて、串に(^^)

その後はすぐ横で、塩焼きして美味しくいただきました(^^)

驚いたのは、これだけやっていただいて、無料!!やまのぶさん、本当にありがとうございました。

予約制で時間で区切って一日何回かやってました。うちは朝一番のやつに参加。
受付で魚を焼く時の竹串をいただき、スタート(^^)

魚はニジマスかな?
活きが良くてなかなかかなつかめないけどめっちゃ楽しくはしゃいでました(^^)

捕まえた後はすぐ横でお兄さんにさばいていただいて、串に(^^)

その後はすぐ横で、塩焼きして美味しくいただきました(^^)

驚いたのは、これだけやっていただいて、無料!!やまのぶさん、本当にありがとうございました。
住宅省エネルギー施工講習会
2014年08月28日
こんにちは。
今日は、岡崎で国交省事業の住宅省エネルギー施工技術講習会に参加しています。
住宅業界は自動車や他の産業に比べて省エネに関しては少し遅れをとっていて、国も断熱材や窓の基準を引き上げていく方針です。
それにはまずは住宅施工者が、しっかりとした知識を身に付けてなければならないとのことで勉強しています(^^)
スーパーで何円安いとか、家電製品でネットで何千円こちらが安いとかは気にするけど、家で暖房や冷房をつけるとき、基準や違いが分からないから光熱費に関しては、さほどシビアに考えてはいないのではないでしょうか?
家を創る時に、しっかりとした断熱や性能の良い窓を選んでおけば、住んでからの何十年に渡って、光熱費が抑えられて、仕様次第では何百万お得になることも可能なんです。
そんな試算も今後は提案できたらなと思い今日は一日しっかりと勉強してきます(^^)


今日は、岡崎で国交省事業の住宅省エネルギー施工技術講習会に参加しています。
住宅業界は自動車や他の産業に比べて省エネに関しては少し遅れをとっていて、国も断熱材や窓の基準を引き上げていく方針です。
それにはまずは住宅施工者が、しっかりとした知識を身に付けてなければならないとのことで勉強しています(^^)
スーパーで何円安いとか、家電製品でネットで何千円こちらが安いとかは気にするけど、家で暖房や冷房をつけるとき、基準や違いが分からないから光熱費に関しては、さほどシビアに考えてはいないのではないでしょうか?
家を創る時に、しっかりとした断熱や性能の良い窓を選んでおけば、住んでからの何十年に渡って、光熱費が抑えられて、仕様次第では何百万お得になることも可能なんです。
そんな試算も今後は提案できたらなと思い今日は一日しっかりと勉強してきます(^^)


地盤補強工事
2014年08月27日
こんにちは。
先日地盤調査した現場ですが、少し結果がよろしくなかったので地盤改良が必要になりました。
6m下に支持層があることが分かったため、6mの杭補強になりました。
杭と言っても今回の現場は、環境パイルと言って、木杭を使用した補強方法です。
メリットしては価格が抑えられ、後々の土地のことを考えたら、土地評価が下がりにくいなど考慮して環境パイルを採用しました。
環境パイルの詳細についてはこちらまで


