おうち紹介②キッチン

2018年06月15日

こんにちは。
あまり好きでない梅雨に入ってしまいましたね。。
けど、今年は4月から毎週どこかで雨が降っているような年で、雨都合で工事が出来ない現場もあり、早く梅雨が開けてくれることを祈っています!

リビング・ダイニングは次回に飛ばして、「おうち紹介②」-キッチン編です。

まずはキッチン全体の写真から。



キッチン1

アイランド型のキッチンです。メーカーは、あまり世間一般には知られていないかもしれませんが、トーヨーキッチンというメーカーのキッチンを採用しました。本社は名古屋にあり、工場は岐阜県関市にある東海地方の地元の企業です。おしゃれなデザインとキッチンの使い手のことが良く考えてあるキッチンで、デザインや使い勝手が気に入った方は、一度みてしまうと、なかなか他のメーカーと比較できない部分があり、こちらに決まるかも。
キッチンの下があいているのが特徴的で、キッチンをリビング側に設置することは、部屋に向かって壁を立てていることと同じ。だから空気の流れはリビングだけで回ります。しかも、調理をするからキッチン側の空気回りはさらに悪化。リビングの心地よさをよそに、キッチンにいる人は「寒さ」「暑さ」に悩まされますが、下があいていたら風が通り、部屋全体の空調管理が可能になり、快適なキッチン空間になります。 
      → 「エアフロー」


キッチン2

シンクが特徴的な造りになっていて、いろいろな作業がその場で同時にできる、ゼロ動線を実感する画期的マルチシンク「3Dシンク」。
詳細はhttps://www.youtube.com/embed/OZtlQtlXLh4?ecver=1





キッチン3

こちらは食洗機です。食器・グラスはもちろんのこと、フライパンや鍋まで1回ですべて入ってしまうため、海外製の食洗機になりました。メーカーはGAGGENAU(ガゲナウ)です。日本のメーカーと大きな違いは、食洗機の大きさもありますが、音が非常に静かなことです。動いていてもほとんど気にならない程度の音しかしません。
また、乾燥の仕方が日本メーカーと考え方が異なり、日本製の食洗機は送風などで「強制的に乾かす」のに対して、海外製は洗浄後の「余熱による自然乾燥」を採用しています。ですから、乾燥がされにくいということもありますが、食器が痛まないなどのメリットもあります。洗う温度も選択できるので、熱に弱い器なども洗うことが出来るため便利です。洗剤とは別にリンス剤も入れると、乾きがいいみたいです。
カゲナウ DI 250 441

キッチン4

IHヒーターになります。食洗機とともにこちらも、メーカーはGAGGENAU(ガゲナウ)が採用されました。
まずは、ぱっと見てすっきりしているのが特徴で、ステンレス天板との段差も5mm程度です。真ん中についているダイヤルと、タッチパネルで操作します。ダイヤルは磁石でくっついているだけですので、取り外し簡単で、掃除が非常にしやすいのがいいです。
気付いた方もいるかと思いますが、魚焼きグリルがないです!その分、下は収納引き出しとなっています。
海外製ということもあり、火力が非常に強く、やかんのお湯もブースと機能を使うと、5分程度で沸いてしまうのが魅力ですね。
カゲナウ CI 282 110





キッチン背面は大工さんに棚とカウンターをつけてもらって、家電・食器収納・ゴミ箱置き場にしました。使用する時は上の写真のように、扉をオープンにして使用しますが、普段は隠しておきたいので、閉めたままです。





収納扉を反対に開けると、小さなカウンタースペースがあり、今日の献立やちょっとした家事スペースになります。






キッチン奥には、パントリーを設け、普段使わない調理器具や、食品保管庫として使用します。

いかがでしたでしょうか?キッチンはおうちで使用頻度が高く、長くいる場所の1つにもなるので、使いやすさと、快適さを考慮してプランを決めていくのもいいかと思います。

次回はリビング・ダイニングの紹介です。

  


Posted by はらみ at 16:27Comments(0)住宅情報

おうち紹介①玄関

2018年06月06日

こんにちは。今日は昨年建てたおうちの紹介です。
これから、少しずつですが、個所ごとにおうちの紹介をしていこうと思いますので、これからお家を建てられる方、興味のある方にはぜひ参考にしてください。とくに、お子さんが小学校・幼稚園の方はおもしろい家に仕上がりましたので(^^)

コンセプトは、①光がたくさん入り明るい家
         ②冬は暖かく、夏涼しい家
         ③子どもがわくわくする笑顔ある家
         ④家事がしやすい家
         ⑤プライバシーが確保できる家
         ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・etc.

要望はたくさんありましたが、順位をつけて要望を詰めていきました。

今回は玄関の紹介です。
玄関は方位や鬼門などたくさん気にするところがありますが、すべて気にしていたらきりが無いので割り切って、「明るくて広い」玄関を目指しました。

 



玄関を南向きに配置し、入った正面に大きなFIX(ガラス)で明かりを取り入れ、開放的な玄関にしました。
また、玄関ホールには、手洗いを配置して、子どもが帰ったらすぐに手を洗えるようにしました。



おきなFIXだと夜は丸見えになってしまうので、ロールカーテンで隠せるようにはしてあります。

外観はこんな感じです。目線隠しで、正面にはアルミの格子を取り付けました。


玄関横にはシューズクロークをとり、ポストは外壁に口のみ設け、シューズクロークの棚に郵便物が落ちるようになっています。

次回は、リビング・ダイニングの紹介です。お楽しみに!






       


Posted by はらみ at 18:40Comments(0)住宅情報

ステンドグラス入りの扉

2018年06月01日

おはようございます。
今日はお客様が手作りで作られた「ステンドグラス」をはめ込んだ扉のご紹介です。
僕自身はステンドグラスの知識はありませんが、とても素敵でベテランの域だと思います。猫ちゃんをご自宅でも飼ってみえて、猫好きな方にはたまらない扉に仕上がりました(^-^)
扉には、猫ちゃんの出入口、猫ちゃんの取手と、猫ちゃん一色です(^^)












  
タグ :建具


Posted by はらみ at 11:21Comments(0)現場