氷上のワカサギ釣り
2015年01月12日
こんにちは。
今回は、正月休みに家族で行ってきた氷上のワカサギ釣り についてレポートします。
場所は、長野県の松原湖。豊田から車で、4時間くらいのところです。
1/3に八ヶ岳付近に泊ったので、そこから、車を走らせること1時間。
実は氷上のワカサギ釣りは今回で2回目で、昨年は2月くらいにいったのですが、昼間に行ったせい(?)もあって、釣果は0匹。。。
悔しくて今年リベンジに行きました。時間は朝6時に出発して7時過ぎに到着しました。気温は-11度。さむい、さむいです。
こちらの写真は、行く途中できれいだったので車を止めて携帯でぱしゃり。
天気が良く雲がなかったので、きれいに富士山が見えました。
そして、支度をして釣ること30分・・・・今年は釣れました(^^)
娘にもワカサギがどんな魚か見せることができました。
「ちっいさっ」と言われましたが(^^;
風も雲もなく、いい天気だったのですが、とにかく寒いです。
1時間弱で嫁さんと娘は車へ。。
残された自分はもう30分がんばりましたが、風が出てきて手の感覚がなくなってきたので終了。
釣り糸にすぐに氷が粒になってつくくらい。周りの慣れた人たちはみんなテントの中で釣っていました。
最終的な釣果としては・・・・・2匹・・・・・・。
イメージとしては何十匹、何百匹を釣って天ぷらで食べる想定でしたが、2匹ばかりはめんどくさいということで、焼いて食べました。
小さい小さいわかさぎを・・・・。
貸し釣竿、氷穴あけドリル、エサ、漁業権もあわせると、1匹が2500円超えの高級魚になってしまいました。
来年また行けたらリベンジです!
魚つかみ取り
2014年08月28日

予約制で時間で区切って一日何回かやってました。うちは朝一番のやつに参加。
受付で魚を焼く時の竹串をいただき、スタート(^^)

魚はニジマスかな?
活きが良くてなかなかかなつかめないけどめっちゃ楽しくはしゃいでました(^^)

捕まえた後はすぐ横でお兄さんにさばいていただいて、串に(^^)

その後はすぐ横で、塩焼きして美味しくいただきました(^^)

驚いたのは、これだけやっていただいて、無料!!やまのぶさん、本当にありがとうございました。
南知多のとれとれ漁師市
2014年04月28日
昨日は日曜でお休みだったから南知多の大井漁協まで『とれとれ漁師市』に家族で行ってきました(^^)
南知多は豊田市からほとんど高速で行けるから渋滞がなければ1時間少々で到着(^^)
駐車場も漁港にありたくさんの人でにぎわってました。
地元の漁師さんが直販売してくれるからスーパーで買うよりかなり安いです。しかもほとんどは生きてました(^^)買うと魚なんかはその場でしめてくれるから新鮮そのものです。
黒鯛を500円で買ったら漁師のおっちゃんがうちの子に朝早くに来てくれたからって、たくさんの貝をくれました(^^)
中には赤貝やら壺貝やら名前を知らないような貝もたくさんあり、全て美味しくいだだきました。ありがとうございました。
他にもシャコと、イカを買って終了。潮干狩りの渋滞に引っかかる前のお昼には帰ってきました。どれも美味しくてまた行きたいと思います。何より生きた魚をたくさん見れて、また食べれて子供達もたのしそうで良かったです(^^)
子守り(^^)
2014年02月13日
こんにちは(^^)今日は昼から代休とっておうちで子守してます。上の子が来年度から小学校に入学のため今日は小学校の説明会で嫁さんがいないため(^^)
下の子は早く感じるものでもう6ヶ月です。まだまだ寝てばかりの赤ちゃんだと思っていたらいつの間にか歩行器でウロウロしてます(^^)
元気いっぱい
今日はさっきまで寝てたみたいだから今からは寝ないかなー(*^^*)